こんにちは!
お料理は楽しい時間ですよね。
振り返ってみるとかれこれ私も20年くらい料理をしていますが「手際よく料理ができないか」といつも迷いながら料理をしています。
1番簡単な方法はやらなくてもいいような手順を飛ばす、いわゆる手抜きですが手抜きをすると料理の質が下がってしまい完成した料理を食べた時に後悔することもしばしば。
なのでいつも「手際よく」ということを意識つつ、でも「手を抜かず丁寧に」ということを意識して料理をしています。
今回はそんな私が日頃意識している「手際よく美味しく!効率の良い料理の基本テクニック」をお伝えさせていただきます。
一緒に効率的に美味しい料理作りを学んでいきましょう。
1.計画を立てる
効率的に料理ができるかどうかは料理を開始する前から始まっています。
まずは食材リストをしっかりと作成し、作る料理の計画を立てます。
計画といっても大それたものではなくて、
- 作る品目
- それに対して使う材料
- 作る順番
くらいでいいです。
ざっくりと上記を考えておくだけでも余裕を持って進めることができ、途中で手間取ることもなくなります。
食材リストは忘れ物がないように丁寧にチェックしできれば手の届くところに出しておくと楽です。
置くところが無いのであればすぐに取り出せるように冷蔵庫の手前に置いて置くとかしておくだけでも楽になります。
2.下ごしらえの工夫
野菜や肉の下ごしらえは、一気に行うと楽です。
よくありがちなミスは料理ごとに食材の下処理~火入れまで一気にやってしまうこと。
効率よく料理をしたい時は料理ごとではなくフェーズごとに分けてください。
例えば炒飯に使う長ネギと生姜をみじん切りにして、溶き卵を作ったら火入れに行くのではなく、スープに使う野菜を切るなど、下ごしらえフェーズは作る料理の食材を準備しましょう。
計画、下ごしらえ、火入れ、盛り付けの4フェーズくらいに分けられると楽です。
また、まな板も肉/魚/野菜で分けているならいいですがまな板が1枚しかない場合は途中で肉や魚を切ると洗い物の手間が増えます。
なのでできるだけ野菜 ⇒ 肉/魚の順番で準備をするようにしましょう。
※ただし、肉に長い漬け時間が必要な時とかは先に肉を切るなどの工夫が必要です。
3. 調理中のテクニック
調理中は同時進行が大切です。
といっても同時に2つのフライパンを使って炒め物を作るなんて超人技は必要ありません。
例えば、
- 煮物と副菜で炒め物を作る時は先に煮物を作って、煮込み時間を使って炒め物を作る。
- パスタを作る時は先にパスタを茹でておいて茹で時間を使ってパスタに絡めるソースを作る。
など火入れの時も時間のかかる工程とそうでない工程があります。
こういった時に同時進行ができるとより効率的に料理ができます。
また、使いやすいキッチンツールを使うことも必要です。使いづらいキッチンツールは料理の失敗につながりやすいです。
最近は100均でもキッチンツールを揃えることができますがものによってはかなり使いづらいものもあります。
菜箸やお玉などのよく使うものはしっかりとしたものを用意しておいた方がだいぶ料理がしやすくなります。
食洗機で洗えるという点も後片づけを考えると楽ですよね。
このおたまは僕も実際に使っているのですが先端が柔らかくなっていてカレーなどのこべりつきやすいものでも本当にきれいにすくえるのでおすすめです。
フライパンや鍋のこべりつきも少なくて洗い物も楽になる!
4.余裕を持って仕上げる
最終段階では余裕を持って仕上げることが重要です。
料理が完成する時「どうせ食卓にあがるなら温かいまま並べたい」と思って仕上げを同時にできるように思ってしまうものです。
でも、仕上げといえど予想以上の時間がかかることもありますので、そうした状況に備えて余裕をもって進めていきましょう。
例えば、
- サラダなどの常温や冷たいまま出すものも先に盛り付ける
- 煮物やスープなど温めやすいものを先に仕上げて炒め物を盛り付けている最中に温め直す。
など工夫をすることで焦らずに料理をすることがが鍵となります。
5.フィニッシュと味の調整
余裕を持つ段取りができたら最後に、仕上げと味の調整を忘れずに行ってください。
仕上げにこだわると、見た目も味もグレードアップします。
そして、味の調整で自分好みに仕上げましょう。
もちろん工程ごとのポイントポイントは大事にする必要がありますが最後までこだわって料理をすることが大事です。
まとめ
効率的な料理は、楽しく美味しい食卓をもたらしてくれます。
このテクニックを使って、日々の料理をより美味しく、手軽に楽しんでみてください。
テクニックは磨かれるものですから、続けて楽しんで、料理の腕を上げていきましょう。
コメント